やさしい日本語・多言語防災ナビ

もしもの災害時、家族みんなで備える!お金はどうする?準備と注意点

Tags: 防災, お金, 災害対策, 備え, 家族

災害時、なぜ「お金」の備えが必要なのでしょうか?

地震や台風などの災害が起こったとき、電気や水道、ガスといったライフラインが止まることがあります。また、お店や交通機関がストップすることもあります。このような状況では、普段と同じようにお金を使うことが難しくなります。

災害時は、食べ物や飲み物、生活必需品などを新しく購入する必要が出てくるかもしれません。また、一時的に避難するためにお金が必要になることも考えられます。しかし、ATMが使えなくなったり、クレジットカードや電子マネーが利用できないお店が増えたりする可能性があります。

そのため、災害が起こる前に、お金に関する準備をしておくことがとても大切です。家族みんなで、もしもの時のお金について考えてみましょう。

災害時に必要になるかもしれないお金

災害が発生した後、次のようなことにお金が必要になる可能性があります。

事前に準備しておきたいお金のこと

もしもの時に困らないために、普段から次のような準備をしておきましょう。

1. 少しまとまった現金を準備する

災害時は、電気がないとATMは動きませんし、レジも使えないことがあります。インターネット回線が使えないと、クレジットカードや電子マネーも使えなくなることがあります。このような時でも、現金があれば物資を購入したり、必要な支払いをしたりできる可能性があります。

2. キャッシュレス決済の状況を確認する

普段利用しているクレジットカードや電子マネーが、災害時にどのように使えるか(使えなくなる可能性があるかなど)を確認しておきましょう。ただし、災害時はシステム障害などで使えなくなることも十分に考えられるため、キャッシュレス決済だけに頼らず、必ず現金の準備も合わせて行ってください。スマートフォンの充電が切れると使えなくなるものが多いことにも注意が必要です。

3. 通帳、印鑑、クレジットカードなどを管理する

災害で家を離れる場合や、自宅が被災した場合に備え、重要な貴重品を安全な場所にまとめておくことが大切です。

4. 加入している保険を確認する

火災保険や地震保険に入っているか、内容はどうなっているかなどを確認しておきましょう。災害で自宅や家財が損害を受けた場合に、保険金を受け取れる可能性があります。保険証券や契約内容がすぐに分かるようにしておくと、もしもの時に手続きがスムーズに進みます。

災害発生後のお金に関する情報

災害が起こった後、次のような情報に注意しましょう。

家族みんなで話し合い、情報を共有しましょう

お金に関する防災対策は、家族みんなで話し合い、情報を共有しておくことがとても大切です。

まとめ:普段からの準備が安心につながります

災害はいつ起こるか分かりません。もしもの時にお金に関する心配を少しでも減らすために、今日からできる準備を始めてみましょう。少しまとまった現金の準備、貴重品の整理、そして何よりも家族での話し合いと情報共有が大切です。落ち着いて行動できるよう、日頃から意識して取り組んでいきましょう。