やさしい日本語・多言語防災ナビ

もしもの通信障害に備える!家族みんなで確認する災害時の連絡方法と情報収集

Tags: 防災, 通信, 連絡方法, 情報収集, 災害準備, 家族

はじめに:災害時、つながる安心を家族みんなで守る

大きな地震や台風、大雨などの災害が起こると、電気やインターネットの回線が止まったり、たくさんの人が同時に電話やインターネットを使ったりすることで、通信が難しくなることがあります。

スマートフォンや携帯電話は、普段の生活でとても大切ですね。家族や友達と連絡を取ったり、必要な情報を調べたりするために欠かせません。もし災害時にこれらの通信手段が使えなくなったら、家族が今どこにいるのか、安全なのか分からず、とても不安になります。

しかし、事前にいくつかの方法を知って準備しておけば、もしもの時でも家族と連絡を取り合ったり、必要な情報を手に入れたりすることができます。この記事では、災害が起きて通信が難しくなった場合に、家族みんなでどうやって連絡を取り、情報を集めるかについて、具体的な方法をご紹介します。

なぜ災害時に通信が難しくなるのか

災害時に通信が難しくなる理由はいくつかあります。

このような状況でも、家族みんなで安全に過ごすためには、「もしも使えなくなったらどうするか」を考えておくことが大切です。

家族みんなで決めておく「災害時の連絡ルール」

災害が起きた時に、家族がそれぞれ違う場所にいることもあります。学校、会社、買い物中など、一緒にいないかもしれません。そんな時のために、事前に家族みんなで連絡の取り方や会う場所などを決めておくことが重要です。

1. 連絡が取れなくなった時の「集合場所」を決める

家が安全でなくなった場合や、家族がバラバラの場所にいる場合に、どこに集まるかを事前に決めておきましょう。

集合場所は、家族みんなが知っている、分かりやすい場所を選びましょう。地図で確認したり、実際に歩いてみたりするのも良い練習になります。

2. 安否確認の方法を決める

電話がつながりにくい状況でも、安否を確認できる方法があります。

これらのサービスは、家族みんなで使い方を知っておき、緊急時にすぐに使えるようにしておくことが大切です。子供や高齢者にも分かりやすく説明し、可能であれば一緒に練習してみましょう。

スマートフォンが使えなくなった時の準備

スマートフォンが災害時に使えなくなっても、情報収集や連絡に役立つ方法があります。

1. スマートフォンの充電方法を確保する

停電で電気が使えなくなると、スマートフォンの充電ができなくなります。

2. 公衆電話の使い方を知っておく

災害時には、NTTが公衆電話を無料で使えるようにすることがあります(災害時優先電話)。

3. アプリケーションの確認

もし通信ができる場合のために、役立つアプリを入れておきましょう。

災害時の情報収集方法

通信が難しい状況でも、安全のために正しい情報を集めることが重要です。

1. ラジオを活用する

災害時は、ラジオ放送が重要な情報源となります。停電しても電池や手回しで使えるラジオを用意しておきましょう。

2. テレビを見る

電気が復旧すれば、テレビからも情報が得られます。避難所などでもテレビが見られる場合があります。

3. 自治体からの情報

自治体は、広報誌や避難所の掲示、防災無線などで情報を提供します。避難所では、自治体の職員から直接話を聞くこともできます。

4. 信頼できるSNSやウェブサイト

インターネットが使える状況であれば、公的機関(気象庁、自治体、警察、消防など)の公式SNSアカウントやウェブサイトから情報を集めましょう。不確かな情報(デマ)に注意し、必ず信頼できる情報源を確認してください。

5. 避難所や地域での情報共有

避難所では、他の避難者や運営スタッフから情報を得ることができます。また、地域の中で助け合いながら情報を共有することも大切です。

家族みんなで取り組む:子供や高齢者への伝え方

災害時の連絡方法や情報収集について、家族の全員が理解しておくことが重要です。特に日本語の理解が十分でない家族や、小さなお子さん、高齢者には、分かりやすく伝える工夫が必要です。

まとめ:備えあれば憂いなし

災害はいつ起こるか分かりません。もしもの時に、家族の安全を確認し、必要な情報を得るためには、事前の準備がとても大切です。

この記事でご紹介した「災害時の連絡ルール決め」「通信手段の代替策」「情報収集方法」について、ぜひ家族みんなで話し合い、準備を進めてみてください。特に、災害用伝言ダイヤル「171」の使い方は、体験利用期間に練習しておくと、いざという時に慌てずに使えます。

家族で定期的にこれらの準備について確認し、避難訓練と合わせて行うことで、より安心な防災対策につながります。